トップ > 目安箱【リクエスト・質問】 > 商品のこと > ちょーぐるとと、植物性ちょーぐるとは、一緒に... らんぷ 2024/12/20 10:50 ちょーぐるとと、植物性ちょーぐるとは、一緒に摂取した方がいいのでしょうか? また、飲むタイミングは何時がいいのでしょうか? ちょーぐるとと、植物性ちょーぐるとは、一緒に摂取した方がいいのでしょうか? また、飲むタイミングは何時がいいのでしょうか? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 1件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 よっか(タマチャンスタッフ) 2024/12/24 10:31 らんぷさん、ご質問ありがとうございます✨ また、お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。 以下、ご質問に対する回答をさせていただきます。 「ちょーぐると」と「ちょーぐると ななつの植物ブレンド」を一緒に摂っていただく「ブレンド飲み」につきましては、冬の菌活としてより強化できますので、摂っていただいても問題ございません。ぜひ一緒に摂っていただければと思いますが、ご本人の体質に合う合わないもあるかと思いますので、それぞれお試しいただきながら体調を確認いただきお飲みいただければと思います。 飲まれる量につきましては、便秘がちな方はスプーン1杯3g~2杯6g、最初は多めに摂っていただく、逆にお腹がゆるい方には適量(3g)の半分の量からお試しいただき、様子をみながら続けていただくことをお勧めしています。 また、お飲みいただくタイミングにつきましては、毎日続けていただくことで腸内環境を整えてくれますので、続けやすいお時間帯に飲まれることをお勧めしてます。 毎日、夕食後飲んで毎朝のお通じに繋がっていると言われるお客様もおられます。 ちなみに私自身も夕食後から就寝前にみらいのこうそと一緒に摂って、毎日朝快便ではございます。 ご質問の回答となっていましたら幸いです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 らんぷ 2024/12/24 19:18 よっか(タマチャンスタッフ) ご回答ありがとうございます (≧∇≦)b 両方がより菌活に良いですね♪ 今まで1袋を飲みきって交互に飲んでましたが、両方飲みにチャレンジしてみます! また、緩い方向けもありがとうございます (´▽`)ノ 緩いのに、今までスプーン山盛りで飲んでました^^; いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 よっか(タマチャンスタッフ) 2024/12/25 11:19 らんぷさん、お返事ありがとうございます✨ ぜひご体調と相談しながら、ご活用いただければと思います! らんぷさんの健康にちょーぐるとがお役立てることを願っています🙏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 らんぷ 2024/12/25 12:26 よっか(タマチャンスタッフ) ありがとうございます😊 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示らんぷさん、ご質問ありがとうございます✨
また、お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
以下、ご質問に対する回答をさせていただきます。
「ちょーぐると」と「ちょーぐると ななつの植物ブレンド」を一緒に摂っていただく「ブレンド飲み」につきましては、冬の菌活としてより強化できますので、摂っていただいても問題ございません。ぜひ一緒に摂っていただければと思いますが、ご本人の体質に合う合わないもあるかと思いますので、それぞれお試しいただきながら体調を確認いただきお飲みいただければと思います。
飲まれる量につきましては、便秘がちな方はスプーン1杯3g~2杯6g、最初は多めに摂っていただく、逆にお腹がゆるい方には適量(3g)の半分の量からお試しいただき、様子をみながら続けていただくことをお勧めしています。
また、お飲みいただくタイミングにつきましては、毎日続けていただくことで腸内環境を整えてくれますので、続けやすいお時間帯に飲まれることをお勧めしてます。
毎日、夕食後飲んで毎朝のお通じに繋がっていると言われるお客様もおられます。
ちなみに私自身も夕食後から就寝前にみらいのこうそと一緒に摂って、毎日朝快便ではございます。
ご質問の回答となっていましたら幸いです。