わたしのひとさら【レシピ】

はなはな
2023/10/09 11:02

🌿🌰栗の渋皮煮赤ワインお手軽バージョン🌿

🌿簡単✨赤ワインで栗の渋皮煮🌿

ハードルが高い、面倒だと思って敬遠していた栗の渋皮煮🌰初挑戦❗️
買ったり貰う物だと思ってましたが😆
cafeで食べた栗クリームを作りたいと思い出したら止まらない。無くては出来ないので渋皮煮を作りました。


毎年頂く栗師匠に作り方を聞きましたが丁寧すぎました😆 むーりー💦白目になった🙄

面倒くさがりの私流に簡単アレンジしました😂(栗師匠ごめんよ🙏)
重曹入れなくてもアク抜きできます✨

🔸材料🔸

・栗500g

◎きび砂糖120g、赤ワイン、水各1:1(栗が鍋でヒタヒタになる位)

・しあわせドライフルーツレーズン、アプリコットお好きだけどうぞ😋

🔸作り方🔸

①栗は一晩水につけて冷蔵庫に入れておきます

②鍋にお湯を沸かしそこに①を入れ再沸騰させ火を止め5分

③お湯につけたものを1個ずつとり、栗の丸い方に包丁の角で浅めに傷をつけとんがりの方に向かって鬼皮(表面の硬い皮)を剥きます。熱いので注意してね。栗の中身が見えないように剥いてください
栗を持つ方に滑り止め付き軍手しました。良き👍

④鍋にたっぷりの水を入れ③を入れ沸騰したら弱火で10分。アクがでるので取ってください

⑤ボウルに水を張って栗のみを入れ手で優しくこすり洗いします。ここで硬そうな部分がするりと取れます。

⑥鍋に水をいれ⑤を入れ沸騰したら弱火にして10分

⑦  ④〜⑥を5回繰り返します。(アクがでたらその都度取ってね)

⑧鍋に栗の半量分のきび砂糖と、栗がひたひたになる位の赤ワインと水1:1の量を入れ火にかけきび砂糖を混ぜながら砂糖を溶かします。
溶けたらドライレーズンとドライアプリコットを入れます。(優しい甘みがつきます)

⑨ ⑧に⑦の栗だけそっと入れクッキングシートなどで落とし蓋をして50分弱火でコトコト煮ます。

⑩そのまま冷まし、一晩冷蔵庫に入れやっとー🙌
出来上がり😋

 

工程を見ると気が遠くなりますが😆
やってみると煮る時間がかかるだけで私にもできました。


家用だから渋皮部分が破れちゃっても大丈夫👌

ここから栗クリームにしたりアレンジしたいと思います😋

 

師匠は更に煮込んだり(3日は煮て冷ましてを繰り返すそう)下茹での途中で丁寧にスジを取ったりしてますが私はスルー🤣


きび砂糖は栗の半量が適量だそうですが、甘さ控えにしました。赤ワイン好きなので常備してるのでたっぷり使える赤ワインで好みの味に出来ました✨

 

皆さんの栗投稿のおかげで初挑戦しようと思えました🌰ありがとうございます😊
良い秋の過ごし方できました🍁
思ったより簡単にできたので作り方載せてみました✨

コメントする
12 件の返信 (新着順)
ま〜
2025/10/13 23:42

念願の渋皮煮作れましたね🌰✌
私は細かい作業が苦手で諦めは早い方なので手は作れません🤣

でもきっと美味しいんでしょうね🌰
作る気になったら挑戦してみます🩷

今はいろんな所な方へ行きたい方が勝ってしまっているので楽しみます🗻🌊秋が短くなってきたので素敵な違うすご仕方したいてます✌🩷\(^o^)/🤭


はなはな
2025/10/14 11:34

ありがとうございます😊
今年も作れてよかったです
なぜか今日は達成感があります😆

azuazu
2023/10/10 07:00

思ったより簡単……最初にどんだけ覚悟して始めたか…(笑)
仕事リタイアしたら、梅仕事と栗仕事にいそしもうた誓いました!


はなはな
2023/10/10 07:36

はい🙋‍♀️
買ってからの帰り道後悔の嵐でした😂
でもやってみると出来ない事はないなー年1なら出来ると思いましたよ🤭
梅仕事に味噌手作りーーー引退してからのお楽しみにしようかな😂

azuazu
2023/10/10 08:06

買い物してから後悔する…分かります〜!
でも頑張って仕込んで美味しくできるとまたやっちゃう!
特に季節のものは「今しかない!」と思うとやめられない(笑)

summer
2023/10/09 20:50

やはりはなはなさんはただもんじゃないわ🤣
はじめてで しかもこの出来栄えで 師匠さんの教えから自分流にアレンジしてできちゃうんですからね

私 ホンマに去年作ったんやろか🤣


はなはな
2023/10/09 22:15

栗師匠の丁寧さを省いただけです😂
半分位は破れてますよ🤫
ペーストにします😂
栗師匠に食べてもらったら『まあまあ』とか『甘さが足りない』『まだ硬い』
とか。耳を手で塞いで「あーーーーー」てしてきました😂
今日また少し火を入れて冷ましてます。柔らかくなると良いな🤔

えぬ
2023/10/09 15:32

もうすぐ実家の栗が届く予定なので今年は渋皮煮挑戦してみようかな…と思っていたところでした。
届く量にもよりますが…🤣
作る時には参考にさせてもらいます!


はなはな
2023/10/09 15:40

実家の栗🌰があるんですか!!
それは安心安全で良いですね👏
栗がお家にあるならえぬさんも渋皮煮とかプロ級なのでは!?
レシピのせたの恥ずかしくなってきました🙈
もっと楽にできたりコツがあればぜひぜひ教えてください✨

えぬ
2023/10/09 18:16

めちゃくちゃ田舎に実家があるので山の幸は基本的に買うことのない幼少期でした💕いつも母が作ってくれてたので、渋皮煮作ったことないんです…😂
今年は忙しいからそのまま送ると言われちゃいまして…🤣

はなはな
2023/10/09 18:57

ぜひぜひお時間あればえぬさんも渋皮煮作ってください✨ 栗🌰レシピ色々知りたいです✨

shiori バッジ画像
2023/10/09 15:23

あっぱれ!とっても丁寧な栗仕事ですね!
初挑戦でこのクオリティーですか!?
センスありすぎです!
美味しそうー!


はなはな
2023/10/09 15:36

ありがとうございます😄
初挑戦してみました😆
買ってから栗師匠(いつもくれる人)からレシピ聞いた時買ったの後悔しました😅
食べたいマロンクリームの為に適当な私がやってみました。破けたのも半分位はあります🤭
そちらはクリームにします😆
味は甘さ控えめです。
栗師匠からは『まあまあだね』頂きました😂

shiori バッジ画像
2023/10/10 08:02

栗師匠から「まぁまぁだね」だったんですねー
「初挑戦なのにやるなー」って実際は思ってくれてたと思いますよ!
初回でめげそうな栗仕事をやれちゃうなんてすごいですもん!

はなはな
2023/10/10 19:04

ありがとうございます✨
でも栗師匠🌰にそう言われるのは仕方ないんです💦
すごく美味しいんですよ🤤
大きいのに崩れてなくて柔らかくてみんなびっくりします。
お金出すから作ってと言われてるのに多くして質が落ちるのが嫌でお断りしている方なんです。
師匠に近づきたいです✨

かたこりん バッジ画像
2023/10/09 14:59

はなはなさん流の 簡単アレンジでも白目になりました🙄
美味しい物をいただけることに 感謝ですね。👏


はなはな
2023/10/09 18:59

工程みたら白目なっちゃいますよね😆
でも剥いてからは、茹でるの繰り返しでした😆

プー バッジ画像
2023/10/09 14:56

皮を剥いても立派な栗🌰😍😍
いのちのワイン🍷風やアルコールでもアク抜き出来るんですねぇ~👀❗
初めて知りましたよ😲


はなはな
2023/10/09 19:14

茹でる工程で多分アク抜けてます。
途中から全くアクが出なくなりました。
アルコールは味付けや香り付けの気がします😋

スマイル
2023/10/09 14:38

わぁ♥️秋の味覚😍
おっきな栗でとっても美味しそうですしお洒落ですねー🥰🌰✨️


はなはな
2023/10/09 19:12

ありがとうございます😊
もったいなくて食べられなくなりそうです😆

妃奈子 バッジ画像
2023/10/09 13:48

秋を感じるレシピですね💕︎
渋皮煮は作るのにとても手間がかかるイメージなので作れちゃうはなはなさん尊敬です✨

祖母がよく作ってるので自然と祖母に会いたくなっちゃいました(^^)


はなはな
2023/10/09 13:58

作ってみると、同じ工程繰り返しでした。鬼皮も想像💭がすごく硬いイメージだったのでそうでもなかったです。
妃奈子ちゃんなら出来そう😆
おばあちゃんに会いたくなったって優しいですね✨

うさ
2023/10/09 12:54

季節の手仕事良いですね👍

はなはなさんの投稿を見て私も渋皮煮を作ろうと思いましたが、お酒飲まないからワインが無い🤣
いのちのワインも無い😅


はなはな
2023/10/09 12:56

いのちのワインも使おうかと思ったんですけどアルコールがいいようで。
アルコール無くても出来るようですよ。
みりんとかでも良いみたい。

うさ
2023/10/09 14:16

アルコールなら良いのですね😅
少しホッとしました👍

はなはな
2023/10/09 19:15

キルシュやブランデー大きなのしか売ってなくて💦 少量しか使いませんもんね。
赤ワインならリーズナブルでお料理にも使えます😋(私は飲みますが😆)