わたしのひとさら【レシピ】

ここばば
2025/07/11 21:05

焼きシャケ入りポテサラ

💛材料

 

・焼き鮭 1切れ

・じゃが芋 1個

・胡瓜 1/2本

・塩もみキャベツ 1/8玉

・ヨーグルト 大さじ1

・たまねぎスープ 小さじ1

・粗挽き胡椒 お好みの量

 

💛作り方

①焼き鮭は皮と骨を取りほぐしておく

②洗ったじゃが芋は皮のまま使います 一口大に切り 耐熱ボールへ入れ

レンジでチン3分

③熱いので②を火傷に気をつけて出し ①と調味料、ヨーグルト、スライス胡瓜、塩もみして良く絞ったキャベツ(塩分多いと思ったら絞る前に水でサッと流してから絞ると良いです😊)

④良く混ぜて 耐熱ボールのまま😄食卓に出せました

※前日焼いたシャケの

リメイクです 

カロリーを抑えたポテサラ 上手くまとまり美味しい味に仕上がりました😋

 

余談です😉

今年の健康診断の結果のよろしくないところの改善のため Zoomで初めて改善策の話し合いをしました(30分ほど)

やはり体重を落とし お腹周りも減らす為に 野菜の量は現状維持で夕飯のおかずを減らす、タンパク質は肉より魚を勧められ 毎日 体重の報告(LINEのアプリ)

全ては 健康寿命でいるためです!緩やかに体重を落とす事で合意 ある意味減量レールに乗ったようなものです✌🏻痩せるっきゃないわ!

 

 

特製たまねぎスープ(コラーゲン入り)
糖度の高い淡路島産たまねぎを使用し、美味しさに加え濃縮した栄養と高品質の「こなゆきコラーゲン」を配合した自信ある一品です。お湯に溶かすだけで簡単にスープができるのはもちろん、カレーや肉じゃがなどの隠し味にも万能な調味料としても使用することができます。
コメントする
3 件の返信 (新着順)
ラビット
2025/07/12 16:06

とっても美味しそうな鮭のポテトサラダですね😋
私もお腹周りを減らさなキャ!!なんです💦

ご一緒に頑張りましょう💪💓


ここばば
2025/07/12 20:46

はい…なんですが 今日 DONQの焼き立てパン なんでもイタリアのパンド…なんちゃら食べた事がなかったのでパン名も覚えられなくすいません🙏🏻

 古くから慕われる ふわふわ焼きたてパンをショーケースに入れるところに 出会ってしまい 人が集まってきて あまりにふわふわなので店員さんに うま〜くトレーに乗っけてもらいました 😇数十秒で無くなり なんでも出来立てって人気だなぁと←感心してる場合ではない自分なのに…

食べた事のないパンの誘惑に負けました🫣 柔らかなブリオッシュ風に芳醇なバター🧈が溶けてました そして車に戻ると パンがしぼんでく気がして 豆乳飲みながら 食べてしまい😋 ←夕飯後です めっちゃ 罪悪感ありました😂

ま〜
2025/07/12 12:41

ポテサラのじゃが芋潰してないんですね🥔✌🩷焼き鮭もヨーグルトも入ってて美味しそうです🤤💕
私も健康診断必ず何か引っかかります📄お腹周りのお肉なんて簡単に私も落とせませんよ〰️🤣笑 食べた分だけ出ます🫄😂 毎日入浴前に体重計には乗って計ってますが😁🛀
減量キツイ〜でも健康の為ですね🤔


ここばば
2025/07/12 21:02

減量が成功してないのですよ
やはり 先生のおっしゃる通り1品減らすことにしました😂

ま〜
2025/07/12 21:25

ここばばさんいつも副食たくさん美味しく作られてるから私には真似できないなぁ〰️と投稿拝見してました🧑‍🍳👏
1品減らしても我が家の夕飯より断然品数多いですよ🤤💕🥢私もお仕事休みの日は動かないから油断してると1キロ体重増えてたりザラです😁笑
健康保ちながら減量したいですね🎋🙏

ここばば
2025/07/13 06:12

私は1年半前に手術をしていて そこから 体重は減らさないようにと言われて キープ←これはタンパク質多めのご飯作って 意外に守れたのよ 

なんですが減らすのって なかなか難しいです!とこの間の先生に本音を言うと こんにゃく、納豆をでと言われました
解るんですが飽きるので 調理工夫です😂

私は
ま〜さんと 減量頑張れるの 前向きになれて 嬉しいです‼️

ひまわり バッジ画像
2025/07/12 09:37

有る意味 良かったですね😊

体重と運動量をみて1日のカロリー計算出していきますものね

朝 昼はたくさん食べても消化してくれますが 夕食は少なめにとった方が 消化器官も休めますものね

慌てずに ゆっくり 希望スタイルになるよう 励みましょう
お互いに 切磋琢磨よ〜🙋🌻🌻🌻


ここばば
2025/07/13 06:15

✨切磋琢磨✨良い言葉 ひまわりさんもお仲間 ひまわりさんがリーダーで
私やま〜さんを牽引お願いいたします🙇🏻❗

ひまわり バッジ画像
2025/07/13 06:24

リーダーは ここばばさんに お願い致します
年令は負けませんが ひまわりは
補助専門部門でお願いします

ついて 行きますよ〜〜〜あれ〜
〜🤗🌻🌻🌻