タマリバ

しあわシェア【交流】

2023/10/04 12:17

毎年の秋の過ごし方。
秋がより短くなった気がしてならないですが、お庭の彼岸花が咲き、数日見惚れているとやがてカリカリに枯れてしまいます。
お庭には、子供達が飼っていた金魚、ハムスター、猛暑で道路で逝っていた青い小鳥(多分どこから脱走した小鳥)、窓にぶつかって来た雀さん、と合同供養が密かにあり秋に入る頃、毎年その時の事を思い出してニコニコ過ごしております。子供達が成長した事も実感できる時期でもありますね。彼岸花は全て切り払い、やがて沢山の葉を出し始め栄養を蓄える準備に入ります。普通の花と補給の仕方が逆がまた素敵です。素敵な花だけ先に楽しませる心意気は見習えます。そして葉が出始める頃から
🌰栗が各所の道の駅に現れるので、栗の買い占めに勤しみ、この秋はすでに100個は
食べてしまいました。全て塩で茹でて、外皮から半分に切ってスプーンでむしゃむしゃと、クマの🐻前世が降りて来た感です。
もちろん普通に沢山食べると良くないのでそこはレモン味のみらいの酵素が消化を助けてくれるので大丈夫👌。この時はいつも焼酎とみらいの酵素レモン味の水割りと栗がセット。 月🌕が綺麗に見える秋の夜空の下で、お庭の彼岸花と犬達とでプチ贅沢な秋の過ごし方となります。
犬達はおこぼれの栗目当てですけどね。
やっぱり食欲の秋とコスモス、彼岸花は譲れない。

2件のコメント (新着順)
はなはな
2023/10/04 18:10

秋の光景が文章から伝わってきました🍁
彼岸花、たくさん咲くと小さい頃、こわいイメージだった私。
大人になってから見ると秋を感じます。
栗🌰もたくさん堪能されてますね。私はまだ渋皮煮を食べてないので楽しみにしてるとこです✨
食欲の秋は譲れませんね😋


しも
2023/10/04 20:08

彼岸花は毒を持つ花なので、人が近づかないようにお墓を守る役目から怖がられる花ですね。子供の頃はその気配から怖かったですよ。そのような役は誰かがしないといけないから先に全力で咲き、枯れて、冬に緑を開き光を力に変える姿に魅力を感じます。 

栗がない季節はしあわせナッツのアーモンドで実をむしゃむしゃしてるので、前世は多分木の実が好きな動物かも

秋を感じて頂きありがとうございます😊

ハシビロ5 バッジ画像
2023/10/04 14:17

こんにちは😃
あるいは、こんばんは🌕😃
 
ユーモア溢れ投稿に
秋をしみじみ感じれば良いのか、
ストレートに爆笑して良いものやら😅
(すでに2回読んでクスっと笑ってしまいましたが🤣)
 
こちらも少し山の方の道を走れば、
栗がゴロゴロと国道に落ちてました。
今年は栗が豊作なのかもしれませんね🌰


しも
2023/10/04 16:50

こんにちは😃
栗がゴロゴロと道路に落ちているという事は、野生動物も現れますね。今年は日照りが良過ぎててジャンルによって不作、豊作と極端みたいですね。栗は豊作に入るかは?知りませんが。。

妄想から爆笑までありがとうございます。実りの秋を楽しみ、お過ごし頂けたら幸いです。