わたしのひとさら【レシピ】

ラビット
2025/09/25 01:48

ぶりのソテー

■材料・分量・2人分
レシピの味が再現できるよう、材料(食材や調味料)とその分量を書いてください。
・ぶりの切り身 2切れ
・たまねぎスープ 小さじ1
・薄力粉 大さじ1

・黒胡椒 適量
・太白ごま油 大さじ1

・サニーレタス 4枚

・シャインマスカット 2個

・れんこんの甘酢漬け 12枚

・くるみ適量

・しあわせシードひまわりの種 適量

 

■作り方
お料理初心者の方でもわかるよう、下ごしらえの方法や調理手順を書いてください。
①薄力粉にたまねぎスープをよく混ぜトレーに広げ、鰤に黒胡椒をかけてから、しっかりまぶします。
②フライパンを中火にかけ、太白ごま油をいれ、鰤の両面に焼き色が付くまでしっかり焼きます。
③焼いている間に、サニーレタスは洗って水気を切り、一口大に手でちぎる。

④お皿にサニーレタスをこんもり盛り付け、れんこを立てるように盛り、くるみ、しあわせシードをトッピング。シャインマスカットも添える。

⑤焼き上がった鰤を乗せたら完成です。

 

食欲の秋、スーパーには次々と秋の食材が並び、見るだけでも楽しく((o(´∀`)o))ワクワクしています。

 

最近魚をソテーする時は、薄力粉とたまねぎスープを混ぜてまぶしてソテーすることがおおいです😋

丁度よい味付けになるので、助かってます☺️

秋刀魚もタラも秋鮭もこれで焼いてます。

油をオリーブオイル、米油、ごま油とその日の気分で変えると味わいも変わるので飽きません😅

コメントする
4 件の返信 (新着順)
summer
2025/09/26 20:52

ラビットさん
こんな風に ぶり ソテーしたら 美味しそうですね❤️

蓮根は甘酢漬けなんですね🤤
盛り付けも ほんといつも綺麗🤩


ラビット
2025/09/27 10:21

summerさん♪
嬉しい〜コメントありがとうございます☺️
合わせる調味料を変えると無限大です(大げさ😅)
れんこんの甘酢漬けで、ドレッシングなしでも頂けました😋

shiori バッジ画像
2025/09/25 18:47

ソテーという響きだけでグンとおしゃれ度がアップします!
ソテーに似合うお皿と盛り付けのワザが追い付きませぬ 笑
オイルを変えてソテーするのも味幅が広がっていいですね!


ラビット
2025/09/26 09:36

嬉しいコメントありがとうございます😄
何でもフライパンで焼くとソテーって書いちゃいますが、粉を付けてるか、ムニエルなのかもしれません😅

オイルを変えたり、粉に混ぜるものも、ハーブやカレー粉、シーズニング等によっても味幅が広がるので、お料理は楽しいです☺️

椿姫
2025/09/25 12:47

読んでいるだけで
お料理したつもりになってます
秋かんじますね
ごちそうさまでした


ラビット
2025/09/25 17:34

秋を感じて下さったなんて、嬉しいコメントありがとうございます😉
お粗末様でした🤭

椿姫
2025/09/26 15:36

お粗末だなんて
とんでもございません
です

ラビット
2025/09/27 10:32

いつもありがとうございます☺️💓

みんみ
2025/09/25 08:59

サラダも盛り沢山で健康に良さそうです😊
ぶりも美味しそう〜🤭


ラビット
2025/09/25 17:33

嬉しいコメントありがとうございます😄
ボリューミーで美味しい晩ごはんになりました😋