タマリバ

わたしのひとさら【レシピ】

ここばば
2024/05/11 05:29

わさび漬け

■材料・分量
八海山酒粕使いました
・酒粕 100g
・黒糖粉 大1
・塩 小 1/2
・蜂蜜 大2

・本わさびの茎と根のみじん切り50〜80g

 (多めのが味良しです)

・酒 大1  酒粕同じ八海山 

 

 

立派な本山葵は良く売ってるのですが このような小さい山葵は滅多に見かけないので 買って来ました😉
摺り下ろす事で山葵のツーンとくる香りが出てきます! 食欲増進です😋

■作り方
調理方法は色々あるようですが 私は 昔 教わった方法で作りました
①ボールに酒粕と砂糖と蜂蜜と塩を混ぜ、よく練る
②水洗いし 根の黒っぽいところは包丁でこそげ落とし わさびのみじん切りを入れ これもよく混ぜる
③お酒を入れて風味を良くする これも混ぜる
④煮沸した瓶を用意 混ぜ合わせた③を入れ 冷蔵庫で2〜3日したら 美味しく食べられます

 

※たまたま 珍しい❗わさびが 茎ごと売ってた(おそらくわさび田で、間引きした物と思います)ので購入しました✨小さいけれどすりおろして本格的なわさびでお刺身食べよう❗と←お刺身は手まり寿司にしました☺️本わさびの香りが、鼻にツーンと抜ける感がたまらないです😉

残りの茎は3cmくらいにカットしリンゴ酢に漬けました
 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
妃奈子 バッジ画像
2024/05/22 07:08

とっても風味が良さそうなわさびですね!
今が旬の美味しい魚と一緒に食べたいですね💕︎


ここばば
2024/05/22 13:22

妃奈子ちゃん わさび漬けは好きですか? 全国ランキングはわかりませんが 伊豆には 山葵田 (山葵が清らかに流れる水の浅瀬に段々にある山葵の田んぼ)があるんですね 森林浴が楽しめます  

タマリバーも読みましたよ しっかりした高校生の妃奈子ちゃん 高校生の鏡ですね~✨👍

あー
2024/05/18 08:13

静岡出身なので、わさび漬けは大好きだし身近な食べ物ですが、家で手作りできるなんて!発想すらなかったです!すごいっ!すごすぎるっ!!!!!


ここばば
2024/05/18 12:33

コメントありがとうございます
甘みや辛味の調節で自分好みの仕上がりが‘手作り’の良さです
あーさん 静岡出身ですかあー 同郷❗嬉しいです 修善寺のわさび専門店の遠藤山葵屋さんご存知ですか❓❗山葵が酒粕の中に 沢山入ってるので有名 市販で出回りしてないので 私の父はそこまで買いに行くほどの山葵漬け 大好き父なんです 酒粕とお酒と山葵さえあれば 家の調味料で作れますよ☺️❗

あー
2024/05/19 12:51

私は静岡市出身で、修善寺のお店までは知らないのですが、今も実家に帰ると『わさび漬け』貰って帰ります!黒はんぺんにつけて食べるのが大好きです!

ここばば
2024/05/19 15:01

くろはんぺん
鈴廣さんの美味しいですね👍
 小田原のなのに 7〜8年前に 割と近くにオープンしました人気店です

shiori バッジ画像
2024/05/15 22:13

すりおろし以外でわさびを食べたことがないのでわさび漬けもリンゴ酢漬けも気になります!
酒粕に漬けてる方はつーんとこなくて甘いできあがりなのかなー?


ここばば
2024/05/18 12:41

shioriちゃん 私は 黒糖粉も入れちゃって 甘めのわさび漬けが出来ました 山葵本体のみじん切りも沢山入ってるので 甘っ辛いです 
あんまりにもね 山葵が一袋にいっぱいで 何毎日お刺身と言う訳もいかなくて我が家には 一回分擦れば お刺身用山葵としても イケる! でも 使い切れないから💦
昔 作ってたこともあって 作りましたよ 💚❗

shiori バッジ画像
2024/05/18 21:40

甘っ辛いんですか!未知数ですよーーー!
新鮮なわさびがとれるしげさんの地域ならではの手仕事ですね!

こちおば
2024/05/12 14:01

ここばばさま。
へぇ~すごいです〜〜✨✨
初めてわさび漬けの作り方知りました〜
好きなので、時々買うのですが、
何げに食べておりました〜材料揃えば
作れるんですね〜😆

ここばばさま、いろんなお料理!
毎回、ほんと
感心してみております。



つ〜〜ん。ってここばばさんの
手作りのわさび漬け‼︎たべてみたいなぁ。


ここばば
2024/05/12 15:28

こちおばさんコメントありがとうござます
☺️

 昔 掛け持ちのアルバイトで わさび漬けを作って そしてお客様には 2〜3日冷蔵庫で保存してお召し上がり下さい!と お伝えして 土産物屋さんで売っている様な瓶に詰め それにラッピングして 保冷剤付けて お渡しを
してたんです!

 その時の生わさびは お客様がわさびを選び 確か量り売り それに酒粕とお酒が 5種類から選べて その合計金額を頂くシステムのバイトです😆
 初めて そこのお店で わさび漬けの出来上がりまでの調理テストで作ったのは 父が大好きなので 上げました☺️

 今回その時の作業を思い出しながら作り 上出来でした😋  

健康診断が有るから ご飯の量を減らしていたのに 久しぶりにわさび漬けだけで お代りしてしまい どうしましょうです🤣

こちおば
2024/05/12 17:07

へぇ〜〜〜
すごーーーい貴重なアルバイト体験✨今でもそのようなお店あるんですかね…
保存料など余計なもの入れずの、、
またお酒の種類で風味が変わる!んですね。
素晴らしいですねーー✨
素敵なお話しありがとうございます。
ほんと、味見したいですーーー

ここばば
2024/05/12 20:45

1つのお酒名前○○吟醸が思い出せないです💦 それと八海山がランク1位でした なので 八海山はこの時に初めて知ったお酒で  お酒を飲めない私なので お酒や酒粕を買うなら 八海山を買えば間違いなしと 今でもそう思っています☺️

ラビット
2024/05/12 13:48

わさび漬けを作るなん凄いですね🤩素敵な手仕事✨
私は、わさび漬けは苦手ですが、わさびは大好きなので、リンゴ酢に漬けたわさびを頂いてみたいです、💓


ここばば
2024/05/12 15:35

箸休めになります アントシアニンかわかりませんが リンゴ酢漬けたら 琥珀色のリンゴ酢がピンク色になりました

 さっぱりしてるのに つ~~んと鼻に抜けます 出来ることなら 差し上げたいです☺️❣️

ラビット
2024/05/12 17:34

わぁ~ピンク色になるのですか~💓
さっばりでつ〜ん😋食べてみたいで〜す((o(´∀`)o))ワクワク

椿姫
2024/05/11 16:02

茎ごとわさび
手にはいる所にお住まいなんですね
うらやましい

手作りわさび漬け、上級者ですね
さすが!!


ここばば
2024/05/12 08:02

これから わさび漬け食べて見ます ☺️

椿姫
2024/05/12 15:39

ドキドキですね

ここばば
2024/05/12 18:10

手前味噌で御免なさい🙏 美味しいです ご飯食べ過ぎてしまいます💦

椿姫
2024/05/13 12:26

ご飯食べ過ぎ
それもまた良し
です!

カナカナ
2024/05/11 12:13

自家製のわさび漬け、何でも作ってしまうのですごいなー👍
おろしたてのわさびも香りと甘みとツンと来る刺激がいいですね✨


ここばば
2024/05/11 21:20

伊豆には天城という地名 そこには山葵棚が有名です 道の駅には山葵ソフトクリームも販売してます☺️ 車では1時間半ぐらいの山の中です 勘ですが 山葵棚から 間引きしたのかな❓❗と思いながら買いました この山葵野菜に出会わなければ 山葵漬けも作らなかったです 去年 八海山の酒粕買って 半分が冷蔵庫で寝てました! それで作りましたが 流石に八海山の本醸造は家にもう無くて 月桂冠の本醸造使いました

shiori バッジ画像
2024/05/15 22:21

わさびソフトクリーム!?
おそるおそる食べてみたいです 笑

ここばば
2024/05/18 21:56

ソフトクリームが つ〜〜んです🤣🤣