タマリバ

しあわシェア【交流】

2024/08/12 17:42

⭐ 台風への対策について ⭐
      元損害保険会社の自然災害担当者より

台風が来る前に、家周りの飛びそうな物は屋内へ入れるや固定するなど、対応をお願いします。

台風の強風域に入ったら、不要不急以外の外出は控えて下さい。
地域の避難指示に従って下さい。
先ずはご自身の身を守って下さい。

在宅にて様子を見る時も、不用意に窓など開けないで下さい、外は案外風が吹いているものです。そして、吹き込んだ風によって何かが壊れても、火災保険の補償の対象外です。(玄関については例外的に認められるケースもありますが、原則外に出ない事をお薦めします。)

強風域が過ぎたら、天気の良い日中に建物の外観をチェックして下さい。
戸建ての場合は、瓦がずれていたり雨樋が飛んでたり外れたりしてないか。
雨漏りは、建物外部に損傷がある場合のみ対象となる事がありますが、100%対象になるとは限りません。
マンション等の集合住宅で、管理組合がある場合、建物の外側に面した部分は管理組合の保険で補償対象となる場合があります。(ベランダに面した窓ガラスや供用廊下に面した窓にヒビが入ったなど)

もし被害があった場合
ご加入の保険会社へ連絡して下さい。
被害箇所の写真と見積書が必要になります。
保険金請求は、必ずご本人様で行って下さい。業者が代行すると言っても応じないで下さい。請求したが下りなかった、全額自己負担で、など言われる事がありますが、実際には保険金請求していない事があります。
なるべく、なじみのある工務店さんにお願いされて下さい。不要な工事をされたり、故意に被害があったような写真をとり、お金だけ受け取って工事しない業者がいます。 「給付金が出る」などと言う業者は論外です。

保険は、相互扶助の精神です。
もしご自身に被害がなく、保険料だけ払ってて損!のように感じる事もあるかと思いますが、あなたの保険料で助かる人がいます!
保険金請求は、お金が出たらラッキーくらいのダメ元で請求されることをお薦め致します。

《水害》
地盤面から45センチ以上浸水した場合、補償の対象となります。 それ以外では、ご自身で床下の消毒などをお願い致します。
水に濡れた家財をすぐに処分せず、必ず多めに写真を撮って処分されて下さい。
水害は、実際に調査にお伺いします。

皆さまに何事もありませんように
m(_ _)m

5件のコメント (新着順)
shiori バッジ画像
2024/08/17 08:44

台風は九州を通過もしくは上陸するのが常だったけど、最近台風の進路が変わりましたよね
備えあれば患いなし!
らんぷさんのシェアを見て、加入している損保の補償内容を改めて確認しました!


らんぷ
2024/08/17 13:49

ありがとうございます😊

ホント、台風の進路がへんですよね🤔
慣れない地域の方々がちゃんと身を守れるか・・・いや、守って下さい!です

ご加入されてる保険の補償内容を把握しとくのは、大事ですよね🤗

summer
2024/08/15 13:21

らんぷさん
詳しい説明 ありがとうございます😊
なかなか 知らない世界です💦
数年前 大阪にすごい水害があった時 長男の同級生のお家がえらいことになりました
車も家も大変な被害
でも保険に救われたと
うちの家の周りには川はないんですが 万が一一級河川のあの大きな大和川が氾濫することがあれば 浸水するらしいです
ハザードマップで確認しました

台風が近づいたら 2階へ避難がひつようです


らんぷ
2024/08/15 20:21

ありがとうございます😊

長男さんのお友達、大変でしたね😥
でも、保険が使えるとご存知で良かったです✨ 万が一の時の保険ですから

summerさんの家も、大きな川が氾濫したら、浸水被害が出るのですね、不安です😥
はい、台風や大雨の時は2階へ避難が正解です!

何事も起こらない事を祈るばかりです🙏

チィチャン
2024/08/14 23:43

台風がまた来るようで…(>_<)
落ち着かないお盆ですね。
シェアしてくださいまして、ありがとうございました(^-^)


らんぷ
2024/08/15 20:16

ありがとうございます😊

今年の台風🌀の進路、おかしいですよね、今までは九州を通る事が多いのに🤔

火災保険の補償対象にならないと思われてる方もいらっしゃるので、参考になればとの思いで投稿しました。(常連さんも勿論いらっしゃいますが😅)

azuazu
2024/08/13 07:19

らんぷさん
改めてしっかり読みました。
ついつい自分には起きない、という希望的な気持ちになりがちですが、被害に遭われた方もきっと同じように思ってたはず…と想像し我が事と考えるようにしてます。
保険は、使わなくて損した!が一番いいですね。


らんぷ
2024/08/13 09:22

ありがとうございます😊

少しでも皆さまの参考になれば、と思い投稿しました。
はい、保険は使わなくて損した!位がいいと思います🤗
azuazuさんのように、マンションの高層階だとまず被害がないと思われますが、低層階の方は飛来物の被害がたまにあります。
戸建ては被害が多いですね、カーポートの屋根が飛んだとか
ご高齢の方が悪い業者の被害に遭う事が多いです。お母さまのトコも、何事も起こりませんように🙏

azuazu
2024/08/14 07:01

らんぷさん
ありがとうございます!
損害保険は火災とか地震とかって考えがちですが、風水害が実は一番多いかもしれませんね。
実家は建物も火災、地震保険にしっかり入ってますが、風水害対策、どうなってるのか、確認してみたいと思います!

らんぷ
2024/08/15 21:36

azuazuさん
ありがとうございます😊
火災被害は担当外だったので、どのくらい被害が出てるかわかりませんが、らんぷがいた時に台風で一番被害が多かった時は2万件ありました😥

ご実家は戸建てですか?
時々、水害縮小タイプにされてる方がおられますので☝️

はなはな
2024/08/12 21:26

素晴らしい説明ありがとうございます✨
急になったときの参考になります👏
保険はお守り的に思ってますがいざという時には心強いです!
本当に保険使わない生活が幸せですね


らんぷ
2024/08/12 23:40

ありがとうございます😊

はい、保険金請求がない、平和な世界が続いて欲しいです!
今年は梅雨時期に九州に線状降水帯があまり発生しなかったので、ここ数年では平穏だと思います🫡

でも、被害に遭ったら直ぐ連絡!
ですよ😉