タマリバ

しあわシェア【交流】

2024/03/24 19:27

\春の思い出おやつ/

みなさんは
「おこしもの」ってご存知でしょうか??

愛知とか東海地方でひな祭りに食べられている
和菓子です🍡

超ざっくりいうと
「食紅で色をつけたさまざまな形の蒸し団子」
です(ざっくり過ぎる…)

おこしもの用の木型があって、
お湯でこねた米粉に食紅で色をつけて
木型で形を作って蒸して作ります💡



わたしのひな祭りの思い出は
おこしものを家族で作ったことです☺️
お正月のお餅が終わったら
おこしものを作って
お彼岸にはお彼岸団子…って
お餅系ばっかり食べてたなw



三十雑穀米粉を使って作ってみました!
食紅の代わりに
タンパクオトメふんわり春バニラ味
母なるスムージー
を使いました🎶

型がないので丸めて重ねて
なんかそれらしきものを…笑
黄色がないからなんだか渋いカラーにw

ちゃんとそれぞれの味がするので
おもしろい味になりました🤣笑

できたてはもっちもちですが
お餅焼く網で焼いてきな粉や砂糖醤油で食べると
おいしいですよ😋この素朴な味なつかしー!



安定の「当日を過ぎてから作るスタイル」ですが
作ったから100点ってことにします💯笑

9件のコメント (新着順)
チィチャン
2024/03/26 17:54

おこしもの!初めて聞きました。
餅好きにはたまらないなぁ~。
私、太らないように注意です💦


おぎそん
2024/03/26 20:25

チィチャンありがとうございます✨
めっちゃコアな郷土料理なので
「食べたことないけど知っている」の域にもいないようですw
これ、米粉なのでお餅よりはヘルシーなはず…
と勝手に思っています🤣笑

みん バッジ画像
2024/03/25 18:52

私も おこしもの 初耳です
愛知にはこのような食べ物があるのですね😊
その土地の郷土料理を知れるって楽しいですね♪


おぎそん
2024/03/25 19:45

みんさんありがとうございます✨
そうなんですよ〜愛知全土かと思いきや
そうでもないらしくてめっちゃコアな家庭料理🤣笑
わたしもタマリバでたくさんご当地のおいしいものを知れてます🎶

shiori バッジ画像
2024/03/25 18:42

おこしものって初耳です!
おこしものといがまんじゅうを検索したら柔らかい色味が似てるーけど味はそれぞれ別ものみたいですね
ご当地グルメもっと知りたいな!


おぎそん
2024/03/25 19:42

shioriさんありがとうございます♡
両方とも調べてくださったんですね✨
わたしも愛知県民なくせに「いがまんじゅう」を知らなくて😂
西(名古屋とか)と東(岡崎やTOYOTAがある豊田市)で方言もだいぶ違うんですよ💡

ハシビロ5 バッジ画像
2024/03/25 15:59

今日はパソコンからコメント投稿です☺️
(改行や絵文字が変だったらご容赦をば)

宮崎県(?)にも似たような和菓子がありますが
最近ではあまり見かけなくなったかなぁ(^_^;)

つき立てのお餅の様な感じでしたが、
おぎそんさん地方では蒸し団子みたいななのかな
(^_^)
 
子供の頃に棟上げ式の時によくもらってました。
 


おぎそん
2024/03/25 19:40

ハシビロ5さんありがとうございます✨
パソコンからいらっしゃいませ〜バッチリですよ🎶
わたしいつもパソコンからですよー仲間🎉
宮崎にもこういったお菓子があるのですね✨
このあたりは棟上式は餅投げが伝統(?)でした!
三重県の祖母の家建て直した時わたしも投げましたよー笑
(餅投げって全国区なんでしょうか😂w)

shiori バッジ画像
2024/03/26 08:02

こちらでも棟上げの時にお餅巻きますよ!
餅投げではなくて餅まきって言ってまーす!

おぎそん
2024/03/26 13:34

shioriさん♡
おぉ✨長崎もされるのですね🎶
ちなみにいにしえ(笑)の名古屋の結婚式では
「菓子まき」って言ってお菓子(個包装なやつ)を投げてたそうです💡

shiori バッジ画像
2024/03/26 18:38

菓子まき知ってますよー!
名古屋出身の職場の人が名古屋で結婚式をした際、菓子巻きの写真を見せてもらったことあります!
いにしえの文化なんですね 笑

椿姫
2024/03/25 12:37

名前はわからないのですが
福井県の知り合いの方から
おはじようなおもちのお菓子?
お雛様のころ
頂いてました
焼いて、お砂糖 きな粉 つけて
たべてました
素朴なお菓子で、大好きでした


おぎそん
2024/03/25 19:37

椿姫さんありがとうございます✨
そうなんですね🎶いろんな形(お花とか野菜とか)してたら
おこしものの可能性大です💡
木型も家庭によっていろいろあったみたいです☺️
そうなんですよー素朴な味で😋

秋田犬
2024/03/25 06:13

はじめまして
岡崎市にずっと住んでいますが、おこしもの初めて聞きました!
母なら知ってるのかな⁈

ひな祭りイコールいがまんじゅうのイメージしかないです(^^)


ここばば
2024/03/25 06:21

はじめまして☺️
秋田犬さんおはようございます😊
御当地ものですね いがまんじゅうも 初めて聞きます お隣の県には 気になるもの❗ まだ有りそうで ちょと 調べて見ます☺️ 

おぎそん
2024/03/25 19:36

秋田犬さんありがとうございます✨
県内の方いたー😆
「いがまんじゅう」を知らなくて調べました🤣笑
「西三河のお菓子」ってめっちゃコアですねw
ひな祭りの季節に岡崎に行ったら探してみます😉

summer
2024/03/25 05:52

おこしもの
名古屋に5年住んでましたが 知らなかった💦
主人や主人の姉妹なら知ってるはず
聞いてみます😊
ご当地グルメ やっぱりいいですね
なんか 歴史を感じます‼️


おぎそん
2024/03/25 19:34

summerさんありがとうございます♡
そうなんですね!和菓子屋さんとかでもあんまり売ってなくて
先日スーパーでたまたま見かけて思い出したくらいな
ザ・家庭料理です🤣笑
うちの木型が年季入ってて(たぶん叔母の代のもの)歴史を感じますw

はや
2024/03/24 22:46

おこしもの❗
お初にお目にかかります
日本は広いですね
ご当地ものすきなので
おもしろい
お知らせありがとうございます🐷❤️


おぎそん
2024/03/25 19:32

はやさんありがとうございます♡
この辺りでも売ってるところほぼなくて
家庭料理なんですよ〜知らない友達もいたくらいで😂
画像検索してみたらいろいろな色・形が出てきますよ🎶

ここばば
2024/03/24 21:00

今晩は
私は初めて聞きました おこしではなくておこしもの❗❓
何ですね 緑色は母なるスムージーなんでしょうか?
うっすらと焼き色が見えます
お餅に近い食べ物かしら ういろうにも近いかしら?


おぎそん
2024/03/25 19:31

ここばばさんありがとうございます♡
静岡までは浸透していないのですね👀
そうです母なるスムージーです✨
ういろうはようかんみたいな感じですけど
おこしものはお団子に近いです😋