しあわシェア【交流】

2025/09/05 22:12

一年中お世話になっているタマチャンの麦茶🍵
なんと今回はこれを炊き込みご飯に入れてみました
初めは抽出した麦茶で炊いてみよーっと思ったのですが いやいや開封して大麦そのものを雑穀のように入れてみよーっと気が変わりました😄

いざ開封~✂️✨✨
おぉ~中はこんな感じになっているのですね😊
かなり香ばしく煎られていますね

多いのかなとも思いましたが 残してもあれなんで入れちゃいます
塩麴、醬油、酒、発酵生姜で味付け
炊けました🍚
あれ 少しお水多かったかな😅
少しばかり軟めに炊けてしまいましたが 具だくさんだったおかげでそこまで気にならず美味しくいただけました😄

麦茶の効果はというと そこまで麦茶の香りは分かりませんでしたが豊富な食物繊維がしっかり摂れるという面ではよかったと思います!

8件のコメント (新着順)
shiori バッジ画像
2025/09/07 10:27

はなはなさんのシェアでみんさんの見過ごしちゃってるのに気づいてよかったです!
これがウワサの麦茶炊き込みご飯!斬新ーーー!
麦茶パックをあけるとこういうことになっているのですね
味は麦ごはんを想像すれば近いですか?
ご家族のリアクションはどうでした?何が入ってるか気付いた舌の持ち主はいましたか?笑


みん
2025/09/07 14:36

私も初めて開封してみて もっと粒がしっかりしたものが入っているの想像してました😄
どうなちゃうーって思ったけど 意外にも完成品は普通の炊き込みご飯な仕上がりでした!
麦ごはんとは違うかな 基本は白米なので普通の炊き込みご飯を想像してもらっていいと思います
私すぐに今日は○○入れてみたーって言っちゃうからな~笑

shiori バッジ画像
2025/09/08 09:10

みんさんは種明かしからしちゃう派なんですね!
私も先に言っちゃうこと多いです!でも家族が苦手そうなものを入れ込んだ時だけ後だしで『○○入ってたんだけどどうだった?』と種明かしします 笑

みん
2025/09/08 09:36

それもわかります😄

らんぷ
2025/09/06 20:46

ナイスアイデア💡
違和感なく、麦茶の全てを🎶


みん
2025/09/06 22:58

ありがとうございます
そうなんです 開封して大麦そのままかじると苦みを感じるのですが 炊いてしますとその苦みは消えて 麦茶良いところだけが残ったように感じました😊

summer
2025/09/06 20:40

みんさん‼️
凄すぎ 脱帽です💓

絶対やってみたいです
麦茶の栄養 余すことなくいただけていいですよね

うちの家のお粥は 昔から茶粥なんですが ご飯はしたことなかったです

みんさん 最高ですね❤️


みん
2025/09/06 22:55

絶対を付けてくださいましたか😄
ありがとうございます!
大麦じたいは煎ってあるので苦みを感じました
炊いてみるとその苦みは全く消えていたように思います
きっと大丈夫だと思います
載せておいて作ってくださると聞くとドキドキしちゃいます🤣
お試しください💕
茶粥初めて聞きます
お醬油ですか?それとも緑茶ですか?

summer
2025/09/07 00:15

茶粥って 大阪の隣の奈良県が発祥なんですが うち 奈良に近いからか 昔から白がゆでなくて茶粥なんです

ほうじ茶を ちゃんぶくろ(茶袋がなまったのかな😅)に入れて お水から煮出すんです
白がゆのように 生米から炊かず 煮出したほうじ茶の中に冷やご飯を入れて炊くので さらっとしたお粥です

みん
2025/09/07 14:47

ありがとうございます
茶粥は奈良県発祥なんですね😊
ほうじ茶でしたか 今度試してみたいなと思います

summer
2025/09/07 17:13

みんさん
とても あっさりして美味しいんです
奈良に行くと 食べれるお店あります❤️

みん
2025/09/08 09:50

家庭料理的なもではなくお店もあるのですね
行ってみたくなりますね😊

azuazu
2025/09/06 19:50

みんさん
今日もwow!!です。
妃奈子ちゃんもごぼう茶をゴーヤチャンプルーに入れてましたが、みんさんもむぎちゃをそのまま炊き込みご飯に!!
これはありですね~。
みんさんのアイデアに今日も脱帽です。


みん
2025/09/06 22:48

妃奈子ちゃん ごぼう茶使ってましたね!
お料理楽しんでますよね😊
不安になりながらも2合半
失敗したら急いでごはんまた炊くところでした笑

はなはな
2025/09/06 16:39

すごいアイデア💡
香ばしいからお醤油と合いそうですね!!お出汁系はいれなくてもいいんですね!どんな味がするのか食べてみたいです😋


みん
2025/09/06 17:13

1袋に結構な量が入っていて入れながら大丈夫かなぁ~と不安になりながらも炊いてみました
結果 香ばしさは多少残っているのかなくらいの感じです
醬油や塩麴も入れたので 味にはそこまで影響なかったです
今回はだし無しでトライしてみましたが 入れてもよかったかんじです😄

はなはな
2025/09/06 18:18

炊き込みご飯作る時に入れてみたいけどドキドキしそう🤣
みんさん思い出して入れます!!

みん
2025/09/06 22:38

大麦そのままかじると香ばしいというか少し苦め😄
えーと責任重大🤣笑
2合半炊いて今はもう完食しているので 多分大丈夫です😄
感想聞くのもドキドキだけど もし作られた際には感想お願いしまーす!

ai
2025/09/06 14:37

捨てるとこなしですね
ナイスアイデア!!


みん
2025/09/06 15:34

食べるときには邪魔になることもなく美味しくいただけました
ありがとうございます😊

ラビット
2025/09/06 12:02

はなはなさん♪
茶飯があるので、麦茶飯もありそうですよね〜試してみるところが、流石ですね✨

麦茶の風味は、そこまで強くならないのですね〜😊参考になります😊

食物繊維はバッチリですね〜😉✨


みん
2025/09/06 15:32

こんなことするのはきっとみんしかいませんよ😄笑
茶飯(醬油飯)は子供たちに人気ですよね~
学校の茶飯作って~ってよく子供に言われて作りましたが 何か違うみたいでした😄
お腹の調子もばっちりです!

ひまわり バッジ画像
2025/09/06 10:48

成る程 良いですね〜😁

もったいないので ひまわりも ルイボスティーは ハオルチアに入れたり ハトムギはのみ終わったら 風呂に入れたりしてます😊

お茶風呂 気持ちいいですよ〜🛀

何時も 雑穀米入れてたので 気が付かなかったです🎼

やってみたいですね ワクワク🤗🌻🌻🌻


みん
2025/09/06 15:28

出し殻の使い道も色々ありますね😄
コーヒー豆も日光乾燥させて消臭剤に使ってます
はと麦茶風呂もいいですね~😊