タマリバ

わたしのひとさら【レシピ】

ラビット
2025/03/30 02:26

腸活美活パスタ

 

■材料・分量・1人分
レシピの味が再現できるよう、材料(食材や調味料)とその分量を書いてください。
・パスタ 50g
・えのき 1/2束
・ぶなしめじ 1/3株 

・玉ねぎ 1/6個

・冷凍にんにく 1/2粒

・自家製牡蠣のオイル漬け 2つ(生の牡蠣でも、無くてもOK)
・クキッコリー 10本(菜の花やブロッコリー、小松菜などでもOK)

・塩大さじ1

・オリーブオイル 適量

・べっぴんはとむぎ 適量

・塩胡椒 適量

 

■作り方
お料理初心者の方でもわかるよう、下ごしらえの方法や調理手順を書いてください。
①えのきは、下の方を切り落とし長いままほぐす。ぶなしめじは、一本ずつ手前に倒して株から外す。クキッコリーは、洗って半分に切る。玉ねぎは、櫛形にきる。
②鍋にお湯を沸かし、塩大さじ1を入れパスタを入れ2分位中火にかけたら、えのきを加え1分ゆで、蓋をして火を止め、パスタの残り時間まで放置する。(こうすると、普通に茹で上がります。アルデンテにしたい場合1分短くする)
③この間に、フライパンにオリーブオイルを入れ中火にかけ、冷凍にんにくをすりおろした物、玉ねぎを炒め、透き通ってきたらぶなしめじを加え更に炒める。

④牡蠣を加えサッと炒めたら、パスタとえのきとクキッコリーを入れて、サッと炒める。塩胡椒で味を整え、オリーブオイルを一回ししたら、完成です。

⑤器に盛り付け、べっぴんはとむぎをトッピングする。

 

ヘルシーに仕上げるために、パスタを半分にして、えのきをパスタの変わりに使いました。パスタを減らした分だけヘルシーになりますし、えのきやぶなしめじは腸活、美活の効果もあります。

丁度、前日常備菜に作った牡蠣のオイル漬けがあったので、まだ、早いのですが、2つだけ入れました。

旬のお野菜をプラスして、更に美活効果をアップしました。

 

 

 

べっぴんはとむぎ(スナックタイプ)
「べっぴんはとむぎ(スナックタイプ)」は、香ばしいとむぎの美味しさをそのまま閉じ込めたスナック。サクサク食感とほんのり甘みがクセになる!ヘルシーなおやつとして、手軽に楽しめる一品です。
コメントする
5 件の返信 (新着順)
みん バッジ画像
2025/03/31 17:31

ラビットさんの手作りオイル漬け牡蠣はいつもぷっくり美味しそうです😊
きのこたっぷりも嬉しいパスタですね💗


ラビット
2025/03/31 20:20

わぁ〜😄嬉しいコメントありかとうございます☺️
牡蠣大好きなので、ぷっくりになるよう気を付けてるので嬉しいです💓
中々ダイエットできず、少しずつヘルシーごはんになるよう頑張ってまーす💪

ここばば
2025/03/31 10:06

パスタ 半量でえのきでって
ほんと 腸活ですね〜🍄‍🟫
それにしてもオイル漬けの
牡蠣‼️大好きなので 目がそこに集中してしまいました😊


ラビット
2025/03/31 10:56

ここばばさん♪ありかとうございます☺️牡蠣大好きなのですね〜😄
私もです😋

昔は、ダイエットのために、パスタを全部えのきに変えていたのですが、今は、全部にはできませーん(笑)😅

みみこ
2025/03/30 17:34

またまたラビットさんのお料理だぁ💛
牡蠣がゴロゴロ入っている🦪
牡蠣大好きなんです!
お皿もプロバンス風で素敵ですね!


ラビット
2025/03/31 10:53

またまたみみこさん♪💓
コメントをありかとうございます😄
みみこさんも牡蠣大好きなのですね〜美味しいですよね😋✨

このお皿、結構当初色々揃えた物でお気に入りなのですが、食洗機にいれたらヒビが入ってしまい、ワンセットしか残ってないんです💦
素敵と言って下さり感激でーす((o(´∀`)o))ワクワク

椿姫
2025/03/30 15:49

パスタの残り時間まで放置する。

節約!!
お勉強させていただきました
ありがとうございます


ラビット
2025/03/30 22:42

ありかとうございます😄

蓋をして待ってる間に色々できるので、お勧めでーす💓😋

ひまわり バッジ画像
2025/03/30 09:50

豪華版のパスタですね〜
味付けは塩 オリーブオイルだけですね 具の味が引き立ちますね😋🌻🌻🌻


ラビット
2025/03/30 10:50

ありがとうございます😄
牡蠣のオイル漬けを作る時にオイスターソースを使っているので、塩胡椒、オリーブオイルで十分美味しく出来ました😋
にんにくと、キノコのエキスも出てるので😅