
ヤマザキさん家の梅しごと(梅酒、梅シロップ、梅味噌)
紫蘇シロップに続き
わが家の梅しごと2023です🫒✨
暑い日が続いているので本格的な夏を迎える前に仕込んでおきたいシロップと麹由来のお酒で作った梅酒のご紹介です🫰
簡単に作れるので、よかったら試してみてください🙋♀️✨
〜recipe〜
◾︎麹梅酒
【材料】(2ℓ瓶)
・南高梅 300g
・ツムギ、またはホワイトリカー
ジンなどお好みのお酒 750ml
・氷砂糖 250g
【使用する道具】
・竹串
・キッチンペーパー
・瓶
【作り方】
①梅を洗って、竹串でヘタを取り水気を拭き取り乾かしておく。
(ヘタのところの水分も優しく丁寧に拭き取っておく)
②消毒した保存瓶に梅と、氷砂糖を交互に入れてTUMUGIまたはお好みのアルコール類を注いだら
砂糖が溶けるまで毎日2、3回ほど満遍なく浸かるように優しく瓶を振る。
※保存は直射日光が当たらない涼しい場所で寝かせます。
半年後くらいが飲み頃で、1年経ったら梅の実を取り出してあげてください。
〜最高の晩酌タイムの楽しみ方〜
ソーダ、ジンジャーエール、お水やお湯で割っても美味しいです。
ロックアイスを溶かしながらゆっくりいただくのもGood!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◾︎完熟梅のはちみつ漬けシロップ
【材料】(500ml瓶)
・南高梅 200g
・はちみつ 200g
梅とはちみつは同量で作っていきます。
【作り方】
①梅を洗って、竹串でヘタを取り水気を拭き取り乾かしておく。
(ヘタのところの水分も優しく丁寧に拭き取っておく)
②消毒した保存瓶に梅を入れて、はちみつを注いだら
毎日2、3回ほど満遍なく浸かるように優しく瓶を振る。
③1週間程経ったら冷蔵庫に移して保存します。
※冷蔵庫に入れるまでの保管方法は、直射日光が当たらない涼しい場所で寝かせます。
〜楽しみ方いろいろ〜
炭酸水、お湯割り、かき氷やアイスのシロップにも。
梅の実はおやつとして食べたりお茶請けにも◉
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◾︎スパイス梅シロップ
【材料】(500ml瓶)
・梅 200g
・お好みの砂糖 200g
(私は氷砂糖ときび砂糖を100gずつで合計200gになるようにしています)
・シナモンスティック 1本
・カルダモン 2〜3個
・クローブ 2〜3個
・ジンジャーパウダー(みらいのしょうが) 小さじ1/2
①梅を洗って、竹串でヘタを取って水気を拭き取り乾かしておく。
(ヘタのところの水分も優しく丁寧に拭き取っておく)
②消毒した保存瓶に梅と砂糖を交互に入れて、最後にスパイス類を投入し
完成までは常温で、毎日2、3回ほど満遍なく馴染ませるように優しく瓶を揺らしたり上下を返したりしてシロップが上がってくるのを待つ。
③砂糖が完全に溶けたら冷蔵庫に移して保存します。
※冷蔵庫に入れるまでの保管方法は、直射日光が当たらない涼しい場所で寝かせます。
お好みのミルクや、紅茶に入れて楽しむのもおすすめです👌
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◾︎梅の味噌漬け
【材料】ホーロー、またはジップロックなどの保存袋でも作れます。
・お好みの梅 250g
・卑弥呼味噌 250g
・きび砂糖 130g
(※保存する容器は清潔なものを使用してくださいね。)
①梅を丁寧に洗い、竹串でヘタも取って水気をしっかりと拭いて乾かしておく。
②保存容器やジップロックに味噌と砂糖を入れてよく混ぜ合わせます。
③梅に味噌をしっかり纏わせるようなイメージで漬け込んでいく。
④冷蔵庫で保存して2〜3ヶ月くらいしたら食べ頃です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示梅味噌、ご飯やお肉の味付けにも良さそうですね。食欲無くなる夏に良さそう😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示味噌漬け、知らなかったので興味津々。
和え物や白ご飯に合わせるのかな?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Zaki ちゃん
若いのに 梅仕事 頑張りましたね👍
素晴らしいです😉💓