タマリバ

わたしのひとさら【レシピ】

ここばば
2024/04/07 06:34

ホタテとオサカーナの出汁でまーめん

 

■材料・分量
2人分
・まーめん 3玉
・水 600〜700cc
・オサカーナ100%  一握り
・ホタテ(味噌味用の殻付き)

・みらいのしょうが

・麺つゆ 大1歯舞昆布醤油使用

・塩 適量  花藻塩使用

・春大根イチョウ切り 適量

・大根葉のざく切り 適量

・のびるスライス 適量 小口ねぎの代用です

・唐辛子粉 お好みの量

 

■作り方
①鍋に水を入れ 沸騰したらオサカーナとホタテを入れて出汁を作る→7〜8分強火→ザルとボールを使い出汁汁をこす(オサカーナと殻を取ったホタテは後で使用します)
②別の鍋でまーめんを15分茹でる

③こした出汁汁を鍋に戻し大根と大根の葉を入れ茹でたまーめんも入れて煮る
④みらいのしょうが、麺つゆ、塩は味加減見て調整してね

⑤器によそり オサカーナ ホタテ、薬味ののびるを乗せ 唐辛子粉ふり出来上がり
 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
妃奈子 バッジ画像
2024/04/16 21:10

オサカーナから出汁が取れるんですね!とても美味しそうです!
スープにオサカーナ入れてもなにか美味しいものが出来そうですね!


ここばば
2024/04/17 05:34

旨出汁出ましたよー☺️✌️

ラビット
2024/04/13 21:06

オサカーナとほたてで出汁をとるなんて、素敵なアイディアですね~いい出汁が出そうですね😋
きっと、美味しいまーめんになったことでしょうね💓


ここばば
2024/04/13 21:17

元々は だしの 元の小魚だから 沸騰してからオサカーナ取出しました いい出汁 出ましたよ!☺️

shiori バッジ画像
2024/04/09 08:40

またまたオサカーナのお料理使い新バージョンですね!
出汁がとれるし具材にもなってナイスアイディア!
食べるときにはオサカーナの食感が柔らかくなってそうだなー

のびるを初めて知りました!


ここばば
2024/04/09 10:08

のびるもこの時期に 桜の木の根元等にふさふさ生えてます🌱 雨の降った後にまとめて抜くと地面が柔らかく抜き易いです! 辛め(玉ねぎの辛めと一緒ですが 玉一つが小さいので 薬味に最適なのです 小学校のときから知りました お味噌汁にも美味しいこの時期だけの物 お店は蓬と一緒で売ってません💦)

shiori バッジ画像
2024/04/09 18:40

写真ありがとうございます!
しげさんが抜いてきたんですか!?

ここばば
2024/04/09 20:42

職場(建物)の隣に車🚗3台止めるスペース その直ぐそばに桜の木が数本🌸🌸🌸 その木の下根元にのびるが群生🌱🌱🌱 それを 2回分抜くとこの量です❗ 勿論 泥だらけを洗いました🌱☺️

shiori バッジ画像
2024/04/09 21:49

採りたてだったんですね!
土を落とすところからかー!私はずぼらなのでその作業をするしげさん尊敬です!

水煮されてるお野菜を買っちゃいがちな私 笑

ここばば
2024/04/09 21:57

鮮度がある野菜は 本当 美味しいからね~🌱

oveja
2024/04/08 23:59

おさカーナ🐟出汁を取る時にも使えるんですね
これは新発見です
ovejaも作ってみます

ai
2024/04/08 13:42

オサカーナの新たな使い方、ありがとうございます。
ええ出汁の香りが漂ってきます。

椿姫
2024/04/07 12:09

オサカーナ
煮干し風の使い方
またお勉強させていただきました
いつもながら
お料理愛感じます
尊敬!!

ここばば
2024/04/07 06:40

まーめんをタマちゃんで始めて買いました☺️