タマリバ

わたしのひとさら【レシピ】

みん バッジ画像
2025/02/03 22:31

🍎アップルパイ風

はなはなさんの米粉アップルパイを参考に私もチャレンジしてみました😊

材料や混ぜ方など少し変えてしまったからか パイのように膨らまず軽い感じのクッキー系になってしまいましたが これはこれで全体的には美味しくできました!

 

今回はべっぴんはとむぎを底に敷いて りんごの水分をキャッチ🖐️

はとむぎ自体も美味しく頂けました😊

 

 

🌿材料(直径20㎝くらいのもの2個分)

生地用

◎三十雑穀米粉 250g

◎しあわせナッツアーモンド 30g(ミルで粉末状にしておきます)

◎バター 150g

◎卵 1個

◎無調整豆乳 100㏄

 

中身用(少し残ります)

☆りんご 1個(適当な大きさにカットしておく)

☆甜菜糖 大さじ4

☆水 りんごが少し顔出す位

☆ゆずのしぼり汁 大さじ3

ーーーーーーーーーーーーーーーー

★りんご 1/2個(スライスしておく)

★甜菜糖 大さじ1

★こなゆきコラーゲン 大さじ1

★シナモン 適量

 

・べっぴんはとむぎ 適量

 

 

🍎中身は事前に作っておくか 生地を寝かせている間に作ってもよいかと思います

①お鍋に☆全てを入れ りんごを柔らかく水分が少し残る程度に煮詰めます

②★を入れ 食感が残る程度に軽く煮ます

※冷ましておきます

 

 

🌿作り方

①生地用◎を全てフードプロセッサーに入れ攪拌します

ホロホロな感じになったらストップです(2枚目写真参考)

混ぜすぎ注意です!

②ボウルに取り出し ひとまとめにします

※今回はいっぺんに2個分の生地を作っているので この時点で2つに分けます

③ラップに包み冷蔵庫で1時間寝かせます

④ラップを開き もう1枚上からのラップを乗せ生地を挟みます

⑤麵棒で20㎝×15㎝程に伸ばし 3つ折りにします

⑥再度ラップに包み冷蔵庫で1時間寝かせます

この作業をあと2回続けます

 

⑦粉を振ったシートに生地を移し 3㎜の厚さに伸ばしてから20㎝位の円にカットします

※余った端部分はもう1度まとめて同じく伸ばし 太さ1㎝程にカットします

最後に網目状に生地を乗せるのに使います

 

⑧生地にフォークを刺して空気穴を全体に開け べっぴんはとむぎを全体に散らします

⑨中身🍎を適量乗せます

⑩先ほどの余った生地で蓋をし 周りをフォークで押し付けます

 

⑪表面に卵黄(少し水で伸ばす)を塗ります(分量外)

※生地に使う卵から卵黄を少し分けておくものありです

⑫200℃で20分焼いた後 180℃でさらに15分焼いたら完成です

 

 

タマチャンの米粉は使うたびに三十雑穀の栄養も一緒にとれるありがたい商品です

私はシチューやグラタンで米粉を使用するのですが小麦粉よりも軽い仕上がりが気に入ってます

他にはない雑穀入り米粉 ギフトにも良いですね😊

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
はなはな
2025/02/22 06:13

みんさんのアップルパイ🍎サクサクで美味しそうです😋
手順も写真でわかりやすくていいですね
私ももう一回作りたいな
りんごないから買いに行かなきゃ💦


みん バッジ画像
2025/02/22 17:28

美味しいりんごが出回ってうちに作りたいですね😊
はなはなさんの可愛いアップルパイがまた見れるかな😊

ラビット
2025/02/06 22:36

とっても美味しそうなアップルパイですね😋
お店みたいです💖


みん バッジ画像
2025/02/06 22:41

ありがとうございます😊
家おやつとしては喜んでもらえました😄

shiori バッジ画像
2025/02/05 18:40

アップルパイのりんご部分がトロトロと食感残るのどちらも味わえて美味しそうです!
パイ生地作ったことないのですが混ぜ具合はホロホロでいいんですね、こねるのかと思ってました!


みん バッジ画像
2025/02/06 08:56

基本のパイ生地はバターを生地に挟んで何度も折りたたんでいくのだと思います
混ぜる方法でできるならとチャレンジしてみましたが やはり思ったようにはいかないものですね笑
私には何度かトライが必要そうです😅

shiori バッジ画像
2025/02/06 20:03

折り畳み作業はあった方がパイに近づくんですねー!
ハードル上げてるのはその工程だな

完成写真は大成功に見えてますよ!

椿姫
2025/02/04 13:00

はべっぴんはとむぎを底に敷いて りんごの水分をキャッチ

よいですね
無駄なくて

風だなく
完璧アップルパイ
ですね
食べたい!!


みん バッジ画像
2025/02/06 08:51

時間を置いても底部分はさっくり
べっぴんはとむぎのおかげだと信じてます😊

妃奈子 バッジ画像
2025/02/04 06:42

フープロあったら便利ですね!生地を混ぜるのもあっという間!とても美味しそうなアップルパイですね🤤


みん バッジ画像
2025/02/04 07:32

手作業でももちろんokなんですよ😊
フープロあるとバターが硬いまま混ぜ込めるので、仕上がりの違いも楽しめます