ミュートした投稿です。
私は体に水分が多いので小豆汁を飲むように教えてもらいました 毎日作るのは面倒なので実践してない
さつまいもの豚バラ巻き!! 秋ですね~。 さつまいもは年間通して手に入りますがなぜか秋になるとより食べたくなる…日本人のDNAでしょうか。 小豆水、発酵アンコのリベンジのとき、捨てずに活用します!
師匠、すみません…。 今回は完全に私のミスなんです。一気に水分足してしまったんです。 小豆が小粒で生麹使ったので、もっと注意深くそーっと水加減しなきゃいけなかったんです…。 ザルで漉すより、やっぱり鍋で火入れのほうが良かったですよね。 不味くはないですが麹の甘み足りずです…。 次回こそは、成功報告し
添加物無しの甘酒に、甘くない炊いた小豆を混ぜると 発酵あんこ味に一番近いわ って言うかもろそうなります 米麹と白米(ここでは量の記載無くてごめんね😅)を60℃未満の温度で発酵開始 8時間後には 無添加甘酒がヨーグルトメーカーで 出来ます 私は白米では無くて 炊いた小豆と米麹を入れて 発酵餡作りをし
冷蔵庫に板状米麹(200g)が、長い間入ってました 12月で賞味期限迫りくるので やっとこさ 作りたい❗と思った 発酵あんこ🫘北海道小豆を200g炊いて 少し冷まし水と合わせて 感で60℃に それを米麹と混ぜ ヨーグルトメーカーで 私は、58℃. 8時間のタイマーで作りました これ 以外に甘いので
おはようございます😊 summerさん weekdayに ケーキ🍰も焼く時間をつくって 手際と時間の使い方が 上手ですね それに米麹発酵で自然の甘さですから 同じ糖分でも 砂糖とは大違いですもの 私はやっとこ 発酵あんこ作りましたよ あんこと言うより小豆です 固めに炊いたので 潰れ難いです😂 フー
パウンドの生地に発酵あんこって混ざるんですね! 小豆の粒が少し残ってる感じが売ってるパウンドケーキみたい! 青汁だとどうなるんだろう!? 青汁バージョンも作ったら感想シェアしてくださいねー!
師匠! アドバイスありがとうございます!!! 前回は多分小豆の茹で時間が足りなかったのと、水分が多すぎてべしょべしょな、仕上がりになってしまいました…。 リベンジ果たします!!
発酵あんこ!! 一度作って失敗してから、まだチャレンジできてません! 師匠の丁寧なレシピありがとうございます! これなら失敗しない予感です! 週末、東京の行きつけの豆専門店で小豆仕入れてきまさので、試したらご報告します!!
三笠山の生地が厚くてお得感ある仕上がりですね! 発酵あんこ、タマチャンの小豆で私も作ってみたいです!