タマリバ

しあわシェア【交流】

2024/12/14 21:03

朝から 冷たい雨☔
昼前にはあがりましたが 寒い寒い🥶



🎄鶏天
鶏天て 大分の名産なんですね
今日は鶏胸肉でしました
毎度ながら 作りながら ようけやな😅と
今日は長女は外食(←イタリアン行くらしいです)なんで 5人なんですが 1.8キロ
ホンマに 誰が食べてるんやろか🤣

①胸肉は削ぎ切り→酒、きび砂糖、塩を揉み込みしばらくおく
②下味に発酵生姜(←出来たんです‼️)、ニンニクすりおろし、醤油、胡麻油を揉み込む
③衣は大胆にいきますよ ②に溶き卵、片栗粉と小麦粉を1:1で入れて ザックリ混ぜたら あとはあげるだけ

食べる時 塩御殿2種類と 今回買って届いた 柚子胡椒2種(一つは完熟)を好みで味変させていただきます
下味ついてるからそのままでも 美味しいです

発酵生姜に 柚子胡椒で 身体の中からホカホカです

🎄小松菜炊いたん
小松菜を薄揚げと炊きました
玉ねぎスープベースにみりん、醤油の優しい味です

🎄里芋サラダ
茹でた里芋をつぶして 明太子、玉ねぎスープで和えました

🎄紫玉ねぎのラペ
かぼちゃの種 トッピング

🎄いつものサラダ🥗




朝から長女のパンツスーツ買うのにお付き合い
彼女は即決やから 楽チン🤣

帰ってきて 納戸の片付け
私と私の亡くなった父が 本好きで😅
すごい数の本で
整理しながら片付けました
子どもたちが小学生の頃に好きだった本もたくさんあるんです
この本たちに どれだけ癒されたんだろう って思ったら ありがたくて🥲
いまだに 子どもたちも 昔読んだ本の話 したりします
思い出に浸りながら 片付けるから 時間かかって仕方ない💦
なんとか 片付きました👍

8件のコメント (新着順)
プー バッジ画像
2024/12/15 21:19

ほぉ~🤭🎵
竜田揚げでも無くとり天で来ましたか〜😋🎶

おぉ~❗
長女さんプーとタイプ似てるかも😙
プーもパンツタイプ
あとは同じ予備を買っておしまい🤭🎵


summer
2024/12/15 23:45

はい 鶏天いきました👍
胸肉ですが 最初に 酒、砂糖、塩でもみこんでるんで 柔らかいです‼️

プーさんも買い物 チャッチャと派ですね😆

Bri バッジ画像
2024/12/15 16:50

母さん、私の買い物も長女さんと同じタイプ😆

パンツは同じのか色違いの2本買ったり🩵
インナーはほぼ同じのがたくさん笑
見た目より素材で着心地良いのを選んでシャッシャッてレジへ💨

発酵生姜🫚という魅力的なワードによだれが😅


summer
2024/12/15 23:38

Briさんも一緒😆
私も買い物 ほぼ迷わないです‼️

発酵生姜 とても簡単です
生姜を綺麗に洗って しっかり水気を拭いて すりおろす(←私はプープロでしました)
それを汁ごとすべて 消毒した瓶に詰めて 空気を遮断するように生姜にピッタリラップを貼り付けて 瓶の蓋を閉めて冷蔵庫で 2週間待機
それで完成です
生姜の皮に発酵促す成分あるんですって

半年ぐらいは保存大丈夫らしいです

azuazu
2024/12/15 15:13

塩御殿と柚子こしょうで味変したら無限に食べれそうです!
お肉は私、鶏むね肉の消費量が圧倒的に多いです。リーズナブルでヘルシー。なぜかたくさん食べれますね。
紙の本、捨てられないんですよね。。と言ってると片付かないですが(笑)
長女さん、お洋服即決ですか!私もそうです。いいなと思って色を悩んだら二色買い、買おうかどうか悩んだらやめる!って感じです。


summer
2024/12/15 15:22

笑😆
一緒かも
長女 パンツスーツにして 同じパンツを2本洗い替えに と買う子です🤣

味変のおかげか みんな よう食べて 柚子胡椒がピリッとするから よう飲んで🍺ました😅

sa
2024/12/15 11:08

鳥天1.8キロ! すごいですね😆
でも、生姜やにんにくがきいてて美味しそう☺️ ペロリですね❤️

私も本が好きなので、ものすごくたまります。
読みたい本が次から次にあるし、読み終わっても手放したくないしで‥‥
たまる一方です💦

そろそろ年末ですしね‥‥
片付けもお料理も、頑張ります!
🍀🍀🍀


summer
2024/12/15 14:36

saさん
ありがとうございます😊

我が家 食べ盛りが3人いて 主人と私の母と6人家族なんです😆
鶏天 ペロリと完食でした

saさんも 本 お好きですか
また おすすめとかあったら シェアしてください‼️
なかなか 自分だと 固まった趣向になるんで お勧めの本 読んでみたりしたいです💓

shiori バッジ画像
2024/12/15 10:34

一皿にこの量のとり天だったら1.8キロはみんなでペロリですね 笑
塩とゆず胡椒の食べ比べ、どれがヒットしましたか!?
赤いゆず胡椒より緑の方が辛味があるんですね、赤の方が辛い色してるのにフシギだなー

発酵生姜完成したんですね!
毎回生姜刻んだりすりおろしたりする手間省けるし、何より発酵パワーが働いてるので私は重宝してます!

summer家には本がぎっしりあるのですねー
片付けてるつもりが読み始めてるってなっちゃいますね 笑
スペースとお金が足りない我が家は図書館ユーザーです!


summer
2024/12/15 14:33

shioriちゃん
完食やったわ😆
柚子胡椒は赤い方は完熟の唐辛子つかってるみたいね
マイルドな辛さやったわ
緑はかなりの辛さ でも めちゃくちゃ旨みが‼️
うちの旦さんは 大絶賛
少量でいけるから 値段は高いけど コスパはいいね
塩御殿も ほんと 少量で美味しいから コスパはいい👍

発酵生姜ね shioriちゃん に聞いて作ってよかったわ
生姜は高知の黄金生姜使ったんよ
ピリッと辛味が強くて 色も綺麗な黄色
よかったわ

本はね うちのばあちゃんは 図書館ユーザーなの
私は図書館通うのが面倒なんと 本に囲まれたい欲が強すぎて😅

shiori バッジ画像
2024/12/16 19:26

2本一緒に買うと食べ比べできてナイスですね!
辛さの中にもマイルドな辛さとホットな辛さがあるんですね!
旦那さんがハマる辛さの方はかけすぎに注意ってところですね 笑

発酵生姜、summer家だったらすぐなくなっちゃうかもだけど冷凍保存もできるので私は冷凍もしてます!
2週間待ち遠しかったでしょ 笑
干しものといい発酵生姜といい待ち時間がうずうずワクワクしますよね!

summer家の蔵書もあるけどばあちゃんは図書館派なんですね!

summer
2024/12/16 20:12

shioriちゃん
おかげさまの発酵生姜やわ
めちゃくちゃ重宝‼️
2週間 待った待った😆

緑の柚子胡椒 やばい辛さよ
でも 癖になるねん
豆乳鍋に入れたい💓

ばあちゃん たぶんな 図書館て 空間が好きやねんな🤣

shiori バッジ画像
2024/12/17 08:52

図書館行くと圧倒的に年配の方が多いです!
新聞読んだり椅子に腰かけてたり夏は涼んでいたり 笑

鍋の季節ですもんねー!ゆず胡椒活躍しそう!

妃奈子 バッジ画像
2024/12/15 06:40

美味しそうなとり天です!お肉に味がついてるので他に付けなくても美味しいんですね!お店では天ぷらのつゆに付けて食べるように案内されます🤤summerさんが大分のもの作ってくれて嬉しいです^^1.8キロすごい量ですね笑


summer
2024/12/15 08:29

そうなの すぐに 妃奈子ちゃん思い出したよ‼️
鶏天 塩や柚子胡椒 美味しかったよ
天つゆもいいね👍
次は天つゆも用意するわ

はなはな
2024/12/14 23:16

こんばんは👋
こちらも朝冷たい雨でした!
寒い雨になってきましたね💦

とり天九州に行った時食べて美味しかった🤤お家で作ろうと思わなかったけど出来ますね!!鶏胸肉でヘルシー✨
圧巻のキロ単位の仕込みいつもながら尊敬いたします

皆さんが片付けしだしたから焦ります😆
少しずつ片付けなきゃ💦
発酵生姜!身体に良さそう!
こちらは新生姜🫚始まりました!


summer
2024/12/14 23:49

はなちゃん
生姜ね 生協さんで 高知の黄金生姜 買ったの
黄色い 綺麗な生姜‼️

うわぁ もう新生姜

鶏天 美味しかったですよ 
胸肉だけど 柔らかくて👍

はなはな
2024/12/14 23:54

うわあ嬉しい✨
黄金生姜はこちらでも少ないんですよ
辛味成分も多くポカポカ間違いなしです!黄色が変色しにくくてキレイなまんまなんですよ!
とり天レシピで作りますね!!

summer
2024/12/15 01:31

黄金生姜 そうなんだ‼️
ピリッと辛味が強いって書いてたわ  
ほんとに 色 きれいなままです💓

はなはな
2024/12/15 08:18

生姜シロップ作りたくなりました!
色々仕込むと瓶🫙増えますが嬉しいですよね😆

おぎそん
2024/12/14 22:05

仕込みのボリュームが毎度圧巻✨
発酵生姜!わたしの知人も作っていて
発酵生姜で作ってもらった佃煮は
ご飯が止まらなくなるのでぜひ🎶
うちも父が本捨てられなくて段ボール何箱もあります😂
一方私はすぐ循環させてくのですが気に入った本は買い直すことも…笑


summer
2024/12/14 23:42

おぎそんさん
今回初めて 発酵生姜つくったんです
高知の黄金生姜って黄色生姜で作りました
佃煮 作ります💓
楽しみ😊

おぎそんさんのお父さんもですか
うちの父もほんとに本好きで しかも単行本😅
いつか 父の蔵書も読破したいです
私もわりと同じ本を2度3度読むことがあります